CAPMの逆襲

銀行の株価パズル

ちっともパズルじゃないという指摘もあろうかと思うのだが、よく考えてみると銀行の株価はよくわからない。例えば乱暴に、あるいは未来の一つの姿として、BSの左側は全部債券で、右側は短い借金と株式と思うとき、要するに債券ファンドだと捉えれば株価はざ…

ソープとブラック - Men for All Markets

Back in 1967, I had taken a further step in figuring out how much a warrant was worth. Using plausible and intuitive reasoning, I supposed that both the unknown growth rate and the discount factor in the existing warrant valuation formula …

スマートなリバランス

例えばGPIFが公表している現在の資産構成割合*1を見ると、目標とする「基本ポートフォリオ」から乖離しています。ほとんどあらゆるポートフォリオで、その目標と、現在の資産配分とは異なります。もちろん、特段の目標を持たないポートフォリオも存在するわ…

要求する見返り、受け取る見返り

株式リターンが、たった一つのファクターによって説明されるなんて馬鹿げている、みたいな言説をしばしば見かけるのだが、実際のところトレイナーが何を予言したのか、この理屈が学校で教えられるようになった現在でも、誤解は極端に多い。 いつものように具…

拡張された市場ポートフォリオ

復習から入ろう。他の投資と似ているリスクには、大きな見返りを要求するとトレイナー*1は指摘した。半世紀も前の話だ。独特な投資先は、人気で価格が吊り上がると捉えてもよい。あらゆる投資対象に対して、誰もが似たような情報に基づいて、そうして評価し…

中央銀行がリスク証券を抱えたマクロ経済学

中央銀行の財務について、あまり多いとは言えないものの、このところチラホラ記事を見かけるようになった。「カネを刷れ」みたいな文脈では、ほとんど触れられなかった(あるいは表現が異なっていた)点について、債券や株式を買うプログラムの中で意識され…

取引の自由が増すほど、価格操作は難しくなる

という宇宙の法則の話なのだが、結論だけ書くと素っ気ない感じだ。例えばパンの価格を吊り上げようと思えば、全部を買い占めてしまえば、新たに焼いて売る方は、なかなか追いかけるのは大変だ。他方で、原油の価格を押し下げようと思えば、あるいは単に高い…

均衡イールドカーブから一般均衡へ

アンパンでもフランスパンでも、それなりに商いはあるわけで、2年債でも10年債でも、それなりに商いはあるわけで、材料に共通するところがあったり、期間に共通するところがあったりするわけだが、いずれにせよ放っておいても値段は付くわけだ。 もちろん我…

信用から見たインフレ目標

信用スプレッドみたいな単語を持ち出すと、それだけでブラウザを閉じてしまう方も多いと思うのだが、その「返してくれるのか、よくわからない分だけ利息を多く寄こせ」の概念を中心に、中央銀行によるインフレ目標について説明してみたい。ちょっと聞いたこ…

永久債の値段

この記事は、要するにア本田氏がフカしてるのだろうが、見出しに「永久国債」の文字はインパクトがあった。わざわざ「市場性のない」と謳う以上、必ずしも適正でない価格で日銀に渡すことを意図しているとも読めるわけで、2009年の「政府紙幣及び無利子国債…

ジェンセン再訪 - 目標ベータを用いた運用評価

シャープ、トレイナー、ジェンセンと、立て続けに偉人が登場して、運用評価について解説される中で、実際に現場で見かける指標はシャープのみである。理由はおそらくシンプルで、要するにベータはノイジーで、わかりにくい。つまり顧客と共有できない。ある…

「コミットメント」

600億円というのは実に驚く金額だが、ソフトバンク孫さんの後継者だそうだが、自社株を買うと昨日報道があった。正直ピンと来ない大きさだが、さほど興味があるわけでもないのだが、最近あまり書いていないのでリハビリです。さらっと。 ソフトバンクのアロ…

なぜ未来の売上は資産か

そのまま進めると、例えば未来の売上を資産計上せざるを得なくなります RT @keito_oz 荒っぽく言うと期末BS-期首BS=当期PL(×1期間)なので、この「期」を限りなく短くすると、d(BS)=PL dtとなって、貸借対照表の時間微分が損益計算書で表されるという素敵な関…

バー(カ)ナンキの背理法

反例を示そう。 政府は、1000兆円の短期債を発行して、市中の銀行に同額を預金する 銀行は、政府から1000兆円の預金を受け、同額を日銀当座に置く 日銀は、当座預金の残高を1000兆円とし、同額の短期債を買う 1000兆円をn倍しても同じことだが、短期債と市中…

自社株買い及び自国通貨買い介入の定理

簡単のために、負債はなく、現金だけ持っている会社について考えよう。特に価値のない商売のみ、他に抱えていると思っていただいても差し支えない。もちろん、そんな仕事で給料が取れるはずもないが、この点について後で拡張することは容易である。 現金10,0…

フロントランニング、リスクプレミアム、モメンタム

大量の取引を、誰かが事前に宣言した*1としよう。あるいは「知ってしまった」と考えてもよい。例えば来月末に、現在50円程で取引されている株を、100円までなら買いまくるといった内容だ。 フロントランニング 投機屋としての我々は、もちろん事前に買い集め…

スマートベータによる市場リスクの対角化

「スマートベータ」なる特に目新しさのないマーケティングも含めて、何をどう格好つけてみたところで、結局のところ市場で取引されている株式の組み合わせによって、チャレンジは表現されることになるだろうと、こんなふうにn銘柄への配分ベクトルの形で書き…

シーゲルのパラドックスを解き明かす

どうにも寝違えた首が痛くて、仕事を進める気が起きないのだが、かといってアクティブに動けるわけでもないので、とりあえず画面に向かって記事を書き始めた。こういうときのネタは、引き出しの奥から探してくる。 さてシーゲルのパラドックスとは、外貨エク…

コングロマリット・ディスカウントの幾何的な表現

厳選に厳選を重ねても、エイエイと適当に選んでも、ほんのすこし株式を組み合わせるだけで、合計した値動きは急速に、いわゆる市場ポートフォリオのそれに近づいてしまう。ちょっとでも株を触ったことがある者なら、誰でも知っている基本的な事実である。「…

最古のマネー

紀元前四千年、西アジアに最初の都市が出現する原動力となったのは、麦や羊などの原始貨幣を使って給料を支払う分業システムであったと、NHKスペシャルは指摘する*1わけだが、そうしたコモディティよりも、おそらくずっと古くから、「貸し」はマネーとして機…

JPX-Nikkei 400 改善案

大証と合併した東証が、日経さんとも一緒に仕事しましたよ、GPIFさんとも事前に話し合ってますよ的な、オールジャパンみんなでやろうぜ的な、競争市場どこいった感の極まりない新指数の話である。面倒なので大雑把に説明すると、「利益が出てる会社に投資し…

いつ企業は合併するのか

長い時間をかけて、興味を持って取り組んできたテーマ*1だが、一人だって企業たり得ることを考えれば、いつ転職するのか、どんなふうに独立するのか、といった問題すら内包する、極めて一般的な内容でもあるわけだ。 再編必要な業界、国が公表…「新陳代謝」…

ビットコイン2.0

七夕だってのに梅雨が明けたそうだが、この春にビットコインについて書いた記事*1を、あち*2こち*3で採り上げていただいて、この不思議な電子コモディティが多くの興味を集めること自体に驚いたのだが、また同時に、ではどうしたら通貨をつくれるのか、あな…

目隠しリスクのプレミアム

楽天株式会社: 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のアナリストレポートについて http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2013/0702_01.html また、当社は今後同氏の取材については一切お受けしません。 株屋のレポートに限らず、誰かが何かについてトンチン…

Fama-FrenchあるいはAPTは、どのようにCAPMと矛盾しないか

たったひとつのファクターが株価を表現するだなんて、そんなの無理があるだろと、どうしても探る手足を増やしたくなる一方で、たったひとつのファクターによるモデルとしてのCAPMは、そのすべてを包含する。ちょっと何を言っているかわからないかもしれない…

保険が博打でない理由

「保険は、自分の災難について賭けた博打である」 などという言説を、知的かつ幸せそうな方々から聞くことが多いが、まったく同意できないので、簡単にメモしておきたい。 保険会社から見れば、あなたが死のうが生きようが、事故が起きようが病気が治ろうが…

均衡預金保険料

預金保険制度は、考えるほど、預金者を救うためにあるのか、銀行の株主を救うためにあるのか、わからなくなってしまうのは、結局のところ、預金者が負担するリスクと、銀行の株主が負担するリスクと、そのどちらでもないリスクと、区分けされていないことに…

「なでしこリスク」プレミアム

さて、こんどは任意の企業が持つ「なでしこリスク」成分について考えてみよう。例えば日産は、日本株で、自動車セクターで、大型で、どちらかといえばグロースで、かつ「女性が活躍している」と思う。先日のベータのスペクトル分解*1を考えるなら、日産に要…

浮かんでは消える「なでしこリスク」

経産省と東証が「女性が活躍する」上場企業で指数をこしらえ、投信等に利用してもらって、資金の流入を促したいそうだ。 「なでしこ銘柄」選定へ 女性が活躍する10〜20社 : 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25030_V21C12A0EA2000/ あま…

ベータのスペクトル分解

こうして市場参加者が決める*1基底の眼鏡で世界を眺めるとき、僕らのベータはどんな様相を見せるのか、何よりも気になってしまう。n個の固有値 λ1,λ2,...,λn は、対応する固有ベクトルつまりリスクを表現するポートフォリオにかかる分散を表現し、それぞれの…