自社株買い及び自国通貨買い介入の定理
簡単のために、負債はなく、現金だけ持っている会社について考えよう。特に価値のない商売のみ、他に抱えていると思っていただいても差し支えない。もちろん、そんな仕事で給料が取れるはずもないが、この点について後で拡張することは容易である。
現金 10,000円 | 株式 100株 |
このバランスシートには見えない、さまざまな要因を小さなものと考えるとき、おおよそ株価としては 10,000円 / 100株 = 100円 を目安にしたくなる。一方で、何らかの感情的な理由で市場には売り注文が殺到し、90円で取引されていたとしよう。そのとき僕が経営者なら、自社株買いを発動したくなる。思い切って発行済株式数の半分を買ってしまえ。えい。
現金 5,500円 | 株式 50株 |
どうだろうか。先の目安は 5,500円 / 50株 = 110円 に変化した。つまり一株あたり純資産は増加している。自社株買いが、ある意味で「利益」を生み出したのだ。これでも株価が上昇しなければ、更に残りの50株を買い戻すと想定してみてほしい。現金を残したまま、すべての株式が消えてしまう奇妙な事態が訪れることになる。
簡単のために、外貨準備だけ持っている中央銀行について考えよう。特に価値のないジャンク国債のみ、他に抱えていると思っていただいても差し支えない。もちろん、そんな状況を国民が喜ぶはずもないが、この点について後で拡張することは容易である。
外貨準備 400ドル | 紙幣 30,000ルーブル |
このバランスシートには見えない、さまざまな要因を小さなものと考えるとき、おおよそ為替としては 30,000ルーブル / 400ドル = 75ルーブル を目安にしたくなる。一方で、何らかの感情的な理由で市場には売り注文が殺到し、83ルーブルで取引されていたとしよう。そのとき僕が総裁なら、自国通貨買い介入を発動したくなる。思い切って紙幣の半分を買ってしまえ。やあ。
外貨準備 220ドル | 紙幣 15,000ルーブル |
どうだろうか。先の目安は 15,000ルーブル / 220ドル = 68ルーブル に変化した。つまりルーブルあたり外貨準備は増加している。自国通貨買い介入が、ある意味で「利益」を生み出したのだ。これでもルーブルが上昇しなければ、更に残りの15,000ルーブルを買い戻すと想定してみてほしい。外貨準備を残したまま、すべての紙幣が消えてしまう奇妙な事態が訪れることになる。
今日のテーマが伝わってきただろうか。市場で取引されるバランスシート右側の価格が、左側に抱える(評価性の)資産と比較して安いとき、買い取ることによって「利益」を生み出すことができる。もちろん価格にとっては「修正」要因だ。これが自社株買い及び自国通貨買い介入の定理である。あまり教科書では見かけないかもしれないが、資本主義の土台を構成する重要な定理のひとつなので、是非覚えておいてほしい。