2015-01-01から1年間の記事一覧

一次元経済学

百歩譲って、例えば何らかの比較のために、シンプルな目安が欲しくなる気持ちは認めよう。とはいえ最初は物差しに過ぎなかった指標が、だんだんと独り歩きを始めると、いつだってロクなことになった試しがない。 メダル獲得のためのオリンピック、ノーベル賞…

利上げを続けなければ何が起こるか

過剰投資は続くわけです。

利上げを続けると何が起こるか

当ブログでは常に、自然な金利と誘導目標の差分に注目する。自然な金利は観測が困難だが、だからこそFRBは今年ずっとオタオタしていた。この差分は、ほとんど同語反復だが、過剰投資を表現する。「安く借りられるなら突っ込む」という話だが、もちろん普通に…

議決権の値段

突如として現われた村上氏のウェブサイト*1は、なぜかテキストでなくpdfへのリンク記事になっていて、読みにくいので是非ベタ書きにしてほしいと思うのだが、ともあれ相場操縦に関する説明は、まず簡潔かつ説得的だと感じたことに加えて、興味深い記述にも出…

GPIFに的確に突っ込む

四半期の運用成績に対して、おかしな切れコメントを見かけるが、ツッコミの方にもトンチンカンなものは少なくない。資産運用の現場で見かける混乱を、そのまま全国ニュースのレベルで展開しているようにも見えるが、簡単に整理しておきたい。 年金界のクジラ…

相場操縦、モメンタム、情報開示

こんなのどうでもいいと思うんだが、村上ファンドの村上氏が売って、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反容疑で強制調査だそうだ。 村上元代表を強制調査 アパレル株の株価操作の疑い:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25HCJ_V21C…

ロボットによる投資アドバイス雑感

投資みたいな人間くさい行為にテクノロジーが大きな顔をすると、遅かれ早かれ大抵ロクなことにならないものだが、そういう資金調達が妙にウケることもあってか、なぜか流行り気味のようである。本職を自認する分野の一つなのだが、すこし気恥ずかしくなって…

無利息の学生ローン

奨学金の話だが、簡単のために「100円を借りて、一年後に返す」プログラムについて考えよう。もちろん拡張は容易なので、各自の宿題に回したい。普通に借りれば1%の利息、つまり一年後に101円を返済する必要があるとする。そこで教育を受ける機会を助けよう…

事業にかかる収益を政府保証せよ

甘利経済再生相は会見で、国内投資が思うように進まない背景について、経営者が人口減少による需要の低迷で、製品をさばききれないと判断していると分析した上で、この考えが「明確に間違っている」と指摘した。 http://jp.reuters.com/article/2015/10/16/a…

名目GDP水準目標のカモり方

GDP600兆円の達成を、明確な目標として掲げたいと思います。 そのために、雇用を更に増やし、給料を更に上げて、消費を拡大してまいります。 安倍晋三総裁記者会見(両院議員総会後) | 総裁記者会見 | 記者会見 | ニュース | 自由民主党 「こんなの本当のNG…

日銀追加緩和からの生活防衛対策

決定会合の前後に、すこし時間をつくる 円を売って、ドルを買う準備をする 頃合いを見計らって取引を実行 だんだんと円安が価格に反映される形で、日常的な生活にかかるコストが、目に見えて上昇してきた。どうにも買い物の都度、ちょっと高い感じがして困る…

なぜ中国の外貨準備は減るのか

新興国は皆似たような状況だが、これまで増やしてきた外貨準備を、ここのところ減らす傾向にある。この一文で、既に説明は完了している気もするが、しばしばトンチンカンなドヤ顔も見かけるので、もうすこし細かく確認しておきたい。 中国の外貨準備高、8月…

株価調整のメカニズム

あちこち大変なことになっているが、端的に言って楽観できないと感じているわけだが、とりあえず気を落ち着かせるために、株価の調整について書いてみたい。例によって、極端にシンプルな形から始めよう。 来年には100円になって返ってくると期待される事業…

「コミットメント」

600億円というのは実に驚く金額だが、ソフトバンク孫さんの後継者だそうだが、自社株を買うと昨日報道があった。正直ピンと来ない大きさだが、さほど興味があるわけでもないのだが、最近あまり書いていないのでリハビリです。さらっと。 ソフトバンクのアロ…

なぜ未来の売上は資産か

そのまま進めると、例えば未来の売上を資産計上せざるを得なくなります RT @keito_oz 荒っぽく言うと期末BS-期首BS=当期PL(×1期間)なので、この「期」を限りなく短くすると、d(BS)=PL dtとなって、貸借対照表の時間微分が損益計算書で表されるという素敵な関…

横綱の猫騙し - トヨタAA型種類株式

申し込みが殺到して大変なら、もっと高い値段を付けて売らないのは、むしろ背任なんじゃないかと思うのだが、ともあれヘンテコ株は大人気である。その商品性はといえば、資料を読むのも面倒なので勘で恐縮だが、要するに携帯の電話代みたいに面倒なオプショ…

銀行の長期債保有

なぜギリシャの人々がATMに行列しなければならないのか。専門家を自称する連中に尋ねてみたところで、どこかで聞いたような手続き的な話が延々と続くだけで、結局のところポイントはよくわからない。こういう状況が好きだ。えいと勇気を出して、大雑把にまと…

金融緩和による株高

なるべく簡潔に書こうと思うのだが、円の購買力にリスクを感じるとき、銀行預金から、キャッシュを株や不動産、あるいは外国資産に移動させるのは自然な行動だ。トヨタの商売や東京の不動産は、日銀の財務に比べれば、相対的には狂った政策の影響を受けにく…

なぜROEは役に立たないのか - 株主編

あるいは分母に、過去の記録に過ぎない*1資本を持ち出す意味は希薄で、どうしたって時価で割りたくなろうものだ。 利益 / 株価 もちろん将来に渡って生み出される利益*2の全体について思いを馳せるとき、他方で分子は主観的な株価に近づく。 主観 / 客観 未…

なぜROEは役に立たないのか - 会社編

例えばこんな会社と、 利益利益 利益利益利益 利益利益利益利益 利益利益利益利益利益利益利益 利益利益利益利益利益利益利益利益利益 利益利益 >時間 損失損失 それからこんな会社とで、 利益 利益利益 利益利益利益 利益利益利益利益 利益利益利益利益利益…

投資信託進化論

しばらく前の話だが、かつて行きつけた店に久しぶりに顔を出すと、もうずっと初夏の白い雲のように美しい女将が、ウチの大事なお客さんの話を聞いてやってほしいと言う。もちろん断る理由は見つからない。どうやら彼は、さほど僕と年齢は変わらなそうだが、…

さよなら資本金

シャープの件*1に触発されて書いているのだが、要するに資本金は過去の記録に過ぎず、(将来に渡る)フローを伴わない「増減」が商売に与える影響は、直接これを参照する税や規制にかかるものに限定される。 そもそも、その程度の存在に過ぎない資本金がバラ…

バー(カ)ナンキの背理法

反例を示そう。 政府は、1000兆円の短期債を発行して、市中の銀行に同額を預金する 銀行は、政府から1000兆円の預金を受け、同額を日銀当座に置く 日銀は、当座預金の残高を1000兆円とし、同額の短期債を買う 1000兆円をn倍しても同じことだが、短期債と市中…

岩田規久男日本銀行副総裁は辞任せよ

第183回国会 議院運営委員会 第12号(平成25年3月5日(火曜日)) http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002018320130305012.htm ○津村委員 二%ということを先ほどおっしゃられていましたが、岩田さんは、全責任を負う、マ…

アントンのやさしい線型代数

書店で、つい初学者向けの教科書に手を伸ばしてしまうのは、お客さんの前に立って声を出して説明しながらも、あれ、これホントかなとか、あるいは別の表現もある気がしてきたぞとか、知っているつもりのトピックにも発見は常に山盛りで、気の利いた道筋や地…

先物の買いポジションとしてのQE

最近の「量的緩和」は、その名が示すようなサイズの拡大だけでなく、リスク資産の購入を同時に指す場合も多い。短期の資金を調達して、債券や株式を買う格好である。リスク資産を保有することによる利益や損失は、キャッシュ部分に返される金利と、「先物の…

貨幣発行益という幻

金融市場が発達した社会では、貨幣発行益は存在しない。現在の日銀は、0.1%の金利を払って短い資金を集め、長い債券や株式を購入している。これは市中の金融機関のみならず、誰でも実行可能なプログラムである。0.1%での資金調達が難しければ、先物を買って…

信用リスクによるインフレーション

似たような話ばかり続く気もするが、そんなこと気にしてられるか。"Audit the Fed"が関係者をキレさせて盛り上がる*1中、今日は中央銀行の信用リスクによるインフレーションの説明を試みたい。 航空会社を例に考えてみよう。あなたが100円分、この航空会社の…

中央銀行を監査せよ - #御行は大丈夫ですか

"End the Fed"のロン・ポールの息子、共和党のランド・ポール上院議員が"Audit the Fed"なるシビれるキャンペーンを展開して、最高にコズミックだ。要するに「中央銀行なる政府機関が、市民の財布に黙って手を突っ込む*1とは言語道断である」というのが彼ら…

クローニー資本主義の根幹を成す金融システム

技術的というかオタク向けの話なので、なるべく端的に書こうと思うのだが、どうにも歴史的経緯からか、早稲田大学教授だけでなく慶應義塾大学教授も、あるいは我々も、つい中央銀行を特別視しがちである。 出口なき量的緩和:Permanent QE : アゴラ - ライブ…