スタグフレーションをヘッジする商品通貨

メーリングが先週、コモディティのバブルが発生する構造について、明瞭かつ簡潔なポストを投じていたので、抜粋して訳してみたい。元記事では、グラハムの商品通貨構想*1が参照されているが、それは既に実際に起きているという指摘だ。

Let us accept that the dollar is the international reserve currency, and let us suppose therefore that you are holding dollars but worried about possible instability of the value of the dollar. Suppose further that you are an international holder, so TIPS are not a good hedge.


One way to hedge is to buy futures on a broad commodity index to an amount equal to your dollar reserve holdings. If the dollar falls in value against the referenced commodity portfolio, the payoff from your futures position automatically increases your nominal dollar holding by just enough to keep your real holding constant. The combination of dollar holdings and commodity futures is, in effect, a synthetic commodity reserve currency, but (unlike the Graham Plan) with zero actual inventories of commodities.


国際準備通貨としての米ドルを、仕方なく保有しているが、しかしその価値の将来について不安を抱いているとしよう。あなたが米国外にいるなら、TIPS(物価連動債)は、よいヘッジを提供しない。


ひとつのやり方は、保有している米ドルと同額分だけ、幅広く商品先物を買い建てておくことである。そうすれば、もしも米ドルが商品のポートフォリオに対して価値を落としたとしても、あなたの先物のポジションは、そのとき実質的に元の価値が保たれるように、さらなる米ドルを生み出してくれる。米ドルと商品先物のコンビネーションは、商品通貨を合成するようなものだが、しかし実際に在庫を持つ必要はない。

http://ineteconomics.org/blog/money-view/saving-the-international-dollar


もちろん、じゃんじゃん商品が生産されて価格が下落するとき、こんどは米ドルを支払う必要が出てくるわけだが、いま買える分と同じ量のコモディティは、あらかじめ約束されてるんだから文句ねえだろと、そういう理屈だ。インフレインフレ叫び出す連中は、既に現れている。実際に備える奴が出てくることは、改めて指摘するまでもなく自然な話だ。似たような動きは、あちこちにある。