政府の借金と日銀の借金

どうも「銀行券ルール」の意義を理解していないひとが多いようなので、簡単にまとめておく。


日銀はもっと国債を引き受けろ、という文脈で出てきてる話だと思うのだが、はい、まず国債というのは政府の借金のことです。で、銀行券と当座預金てのは、日銀の借金のことです。


銀行券は、僕らが財布に入れておきたい分だけ市中に流通してて、だからその量は日銀が決められるものじゃない。必要以上に札を刷ると、みんなそれぞれ銀行に預けにきちゃって、銀行がそれぞれ日銀に預けにきちゃって、それで結果として積まれるのが当座預金。大雑把だけどさ。


つまり、この3種の借金の中で唯一、政府も日銀も決められず、我々の必要によって決まる*1のが銀行券なわけだ。ここまで書けば、既になんとなく感じられることだと思うのだが、なので要するに、銀行券の範囲を超えて国債を買えという主張は、政府の借金を際限なく日銀の借金で賄えという主張なわけだ。


日銀がどうやってその借金を返すのか考えてみれば、その馬鹿さ加減は一層明らかだ。日銀の収入源はといえば、無利息の借金*2を上回る国債の利息くらいのものだからだ。日銀の収入は、紙幣の量を決められない日銀がいくら頑張っても、増やすことなどできない。


そう、要は誤魔化しなのだ。


一度でも金を貸したり借りたりしたことのある人間なら誰でも知っていることだが、又貸しはよくない。物事がわかりにくく面倒になるだけで、誰も得をしない。「ちょっといまよくわかんないんだよね」などと誤魔化すのに、お茶を濁すのに、最善の方法が又貸しなのである。


バラマキに金が必要なら、国債を発行し市中で消化してもらう。将来の税金で、その借金をしっかりと返していく。当たり前のことだ。それを日銀から又借りして、結局のところ一心同体だってのに誤魔化してお茶を濁して、全体としていいことなどあるはずもない。物事は公明正大にやれ。

*1:ホントは政府の借金だって、我々の必要によって決まるはずだが

*2:紙幣のことだが