バランスシートで考えれば、量的緩和待望論の馬鹿馬鹿しさが分かる

タイトルと図示だけで終わってしまう内容なのだが、なるべく簡潔な説明も加えてみる。日銀は、紙幣を発行して資金調達し、国債を買っている。一方で市中の銀行は、預金を集めて資金調達し、これを貸し出すわけだが、どうにも余ってしまうので国債も買っている。

            銀 行
  日 銀   ----+----
----+---- 国債|
国債|紙幣     |預金
          貸出|


さて、量的緩和である。日銀は自らのサイズを大きくするため、市中の銀行から国債を買い取って、代金を当座預金の口座に払う。もちろん日銀にとっては負債だ。市中の銀行から見れば、国債を日銀に渡し、代金が当座預金の口座に払われる。

  日 銀     銀 行
----+---- ----+----
国債|当預 当預|
国債|紙幣     |預金
          貸出|


これだけだ。わかりやすさのために、いくつか端折って模式化したが、本質は失われていない。流通している国債は、その場所が移っただけで量は変わっていない。日銀の外に起きる変化は、市中の銀行の資産の一部が、国債から当座預金へと変わるだけだ。何か嬉しいのだろうか。


かつて福井総裁が「染み出す」かもしれないと言ったのは、市中の銀行が貸し出す際には、資産側は国債よりは当座預金の形で積まれていた方が、やる気が出るかもしれないくらいの話である。もちろん、預金側には何の変化もない。我々は、特に預金を減らしたり増やしたりしない。


量的緩和によって、物価が上昇するとか、あるいは円安になるとラッパ吹く、不思議な連中が少なくないようだ*1が、自分が何を言っているのか、おそらく理解していないのだろう。貸借について学んでみてはどうか。

*1:

バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる

バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる