外為特会改革案

財務大臣が外為特会について「コンサルタントの意見を参考にする」みたいなことを言うので、勢い余って改革案まで考えてみたのだが、よく見たらマネージャ管理みたいな話*1で、もう全然ズレていたわけです。がっかり。とはいえ気を持ち直して、もったいないので書いておこうと思う。ちなみにマネージャ評価は「普通に」やればよいと思いますが、万一下記にも興味がありましたら、是非ご連絡下さい。


というわけで、まず現状からスタートするが、「短い」国債で資金調達してドル買い介入を実施し、米国債の形で保有しているのが、現在の外為特会の大まかな姿である。

で、米国債を寝かせておく部分を民間に任せようという話だと思うのだが、せっかくの大金がもったいないので、思い切って円で持ちませんかと。もちろん、逆向き介入の形にはしたくないので、同じサイズだけ差金決済の形で、ドル買い円売りを建てちゃう。米国債売りに米国が反応するなら、やっぱり差金決済の形で買ってあげちゃう。

オフバランス取引としての米ドルと米国債のロングは、文字通りバランスシートから消えるわけだが、もちろんエクスポージャは残る。さて、そして残った円の大金を活用しよう。貸し付けたり、株を買ったり、不動産を買ったり、長い国債を買ったりしちゃえ。うは。要するに「非伝統的金融政策」みたいなものだ。日銀の資産側を、そのまま引き取ってもよいと思う。

そして更に政府として、財政の破たんリスクに備えよう。長い債券に置き換えて、資金調達のデュレーションを延ばすのだ。いえーい完了した。米ドルと米国債へのエクスポージャを保ちつつ、円の資金を有効に「活用」し、かつ財政破綻にも備えた新生外為特会の誕生である。いつの間にか役所を跨いでしまったが、細かいことは気にするな。

【問】上記政策の問題点を挙げよ。