序文より

早速アマゾンで予約注文した後に、手元のコピーを開いて序文を引用してみる。

I began this research about twenty-five years ago, when Jack Traynor introduced me to equilibrium models of economic and financial markets. I was fascinated. In finance, I set out to build an equilibrium model of warrant and option pricing. In economics, I started trying to model bond pricing, which led me to monetary theory, business cycles, labor markets, and growth.


研究を始めたのは25年前で、ジャック・トレイナーが私に経済とファイナンスの均衡モデルを教えてくれた。すぐに魅了された。ファイナンスでは、その後ワラントとオプションの価格に関する均衡モデルへと至った。経済では、債券の価格から始まって、貨幣、景気循環労働市場、経済成長のモデルへと至った。

Sometimes individual securities, or even broad classes of securities, seem mispriced. Sometimes economic happenings seem to call for more than an equilibrium model can provide, but these instances are infrequent and relatively insignificant. I see the world through equilibrium glasses; I don't think they fail me very often.


ときどき個別の証券や、資産クラスの全体すら、おかしな価格になってしまうことがあるようだ。経済では、ときどき均衡モデルでは説明しにくいようなことも起きる。しかしそれらは、さほど頻繁でも、またさほど大事でもない。私は、均衡の眼鏡で世界を覗く。そのことは、しょっちゅう失敗を起こしたりはしない。

I have had no formal training in economics or finance. I do not fully understand some of the tools and concepts used by those who have had that training. Sometimes I'm close, but then they slip away. I question many conventions in economic research; but in some cases, it's just that I don't fully understand them.


私は、経済学やファイナンスの正式なトレーニングを受けていない。そこで使われる道具や概念のいくつかを、あまり理解しきれていない。ときどき近づいたように感じることもあるが、また逃げていってしまう。私は多くの慣習を疑っているが、単に理解が及ばないだけのこともある。

I can't help trying to look at the big picture. The world is becoming more specialized, as my own theories suggest. I too try to specialize, but my mind keeps wondering. As a result, I make errors, both small and large. I don't like errors, and I'd appreciate help in finding them.


より大きな視点で、物事を見つめたいという気持ちは止まらない。私の理論が示唆するように、世界の専門化は進んでいる。もちろん私だって専門化を試みることもあるが、しかし私の大きな気持ちは止まらない。結果として、小さな間違いも大きな間違いも犯してしまう。間違いは好きではない。見つけ出すことを手伝っていただけると嬉しい。

I try hard to say things clearly. This means confronting the work of others directly, rather than citing it and moving on. It means a nonacademic writing style. It sometimes means stating as fact things that are clearly opinion. No doubt the reader's glasses differ from mine. But we are all looking at the same world, and the technology for making glasses is constantly improving. Someday it will all be clear.


私は、物事をクリアに表現しようと努めてきた。したがって、誰かの議論を単に引用し流してしまうよりも、直接的に対峙することを選ぶ。それは、よくあるアカデミックなスタイルとは異なる。ときどきは意見を事実として、表現することもある。読者の眼鏡は間違いなく、自分の眼鏡とは異なるものだ。とはいえ我々は皆、同じ世界を見ているのだし、眼鏡をつくるテクノロジーは常に進歩している。すべては、いつかクリアになるに違いない。