2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

外国資産の為替ヘッジ比率

高めでいいと思う。

年金ポートフォリオのつくり方

id:equilibrista:20090518:p2の考え方は、どんなレイヤーだろうと同じで、実際のところ、こんな感じでいいと思う。 時価総額 +見方1: 水準 +見方2: 勢い +見方3: 好み 計 国内債券 10 -10 +15 +50 65 外国債券 40 +10 -15 -30 5 国内株式 5 +10 -5 +15 25 外…

リスクの形

出張先で食べているラーメンの値段が、刻一刻と変わるような状況は勘弁してくれと、思う方もいるかもしれない。引退後は郷里に帰ってのんびり暮らしたいのに、そのための準備が為替レートに影響されるような状況は勘弁してくれと、思う方もいるかもしれない…

テクノロジーが最適通貨圏を変える

地域によって使われる通貨が違って、何が嬉しいかといえば、異なる金利が表現できるという点に尽きる。このあたり不景気なのに高金利で苦しいとか、このあたり好景気なのに低金利でバブるとか、広域に渡って単一の通貨が用いられ金利の水準が同じときには、…

発明家のパラドクス

野心的な計画の方が成功の機会にめぐまれている。 これはちょっと矛盾したようにきこえるかもしれない。1つの問題から他の問題へとうつってゆきながら、われわれは時折り新しい、もっと野心的な問題の方がもとのものよりもときやすいと感ずることがある。1つ…

現金廃止して電子マネーで道州独自通貨への道を

池田信夫氏の記事やid:himaginary:20090624で知ったのだが、タイムズ紙によれば、「日本は現金の廃止を検討している」らしい。デフレと戦うため、マイナス金利を導入することが目的だそうだ。 シビれますね。実際のところ、現金なんて不要だと思う。札は間違…

情報の素敵さ

投資を自己責任にするには? - 脳内新聞(ソース版) http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20090624/p3 押し売りに繋がりやすい対面契約場面の録音と録音データの保存を義務付ければいいと思います。 なんて素敵なんだろう。あまりにも完璧で、新たな提案をつけ加える…

連結と資本関係

第一回 日本の財政問題に関するマスメディアのミスリード | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」 http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/05/26/005531.php 「日本国家のバランスシート」なる表がつくられているわけですが、チラッと見てびっくり…

細かく言えば

利益や純資産の定義がどうだとか、金利がどうだとか、リスクプレミアムがどうだとか、いろいろツッコミどころはあるわけですが、様々な要素は影響の大きい順に考えて、全体像を捉えようとすることが大切かと。

すごーく大雑把に現在の株価水準を考えてみる

株価は10,000円で、株価/純資産が1.3くらい、株価/利益が40くらいってんだから、純資産は7,600円くらい、利益は250円くらいなんでしょ。id:equilibrista:20090416の「最も原始的な株価モデル」から、 10,000円 = 7,600円 + 250円 + ∑さらに将来の利益 みたい…

もちろんドルの投資家も

1ドルを出して円を買うことによって、平均的には利益を期待することができる。2ドルと0.5ドルが同じ可能性で実現すると考えるのなら、その平均は(2+0.5)/2=1.25ドルだからだ。要するに、交換する互いにとってフリーランチだ。

シーゲルのパラドックス

外貨への投資には利益が期待できるという、非常に不思議な話。現在の為替レートが、1ドル=100円であるとしよう。で、来年にドルの価値が半分になってしまう可能性と、円の価値が半分になってしまう可能性は、同じだと考える。これは、それほど素っ頓狂な想定…

自分の利益を主張せよ

公的債務: 史上最大の借金 JBpress(日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1211 さらに恐ろしいことに、今後膨れ上がっていく膨大な債務のせいで、政府は最後にはデフォルト(債務不履行)せざるを得なくなるか、高インフレによって債務…

長期金利と短期金利

一般に、長期金利は制御が不可能で、短期金利は中央銀行が制御することが可能だと思われている。細かく言えば、長期金利には、国債の売買といった介入を通じてのみ、影響を与えることが可能だと。もちろん介入の効果なんてのは、投機家連中に利益の機会を与…

「良い金利上昇」と「悪い金利上昇」とは

id:equilibrista:20090222:p2で書いてみたところの、長期金利を構成する主要な要素を再掲してみる。 各時点での(短期の)無リスク金利を繋いだもの 各時点での実質金利 各時点でのインフレ率 (将来の)無リスク金利が変動するリスクに対するプレミアム 政…

打ち出の小槌を探し出せ

ヘッジファンドが5月に好成績だそうな。 5月のヘッジファンド運用成績、2000年以来の高水準=米HFR http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38447920090608Credit Suisse/Tremont Hedge Fund Index Estimated to Finish Up 3.61% In May http…

日銀の一貫した姿勢

出口政策の情報発信は重要、日本の出口政策はスムーズにいく公算大=水野日銀審議委員 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029544220090605 中央銀行の信認を確保し、ファンダメンタルズに合致しない長期金利上昇や自国通貨の過度な下落とい…

インフレターゲットは何を目指すのか

id:equilibrista:20090529:p2やid:equilibrista:20090601:p3の奴を、またしても持ち出してみる。 貸借(i)にかかる金利 = 実質金利 + 需給インフレ + 通貨リスクプレミアム + リスクプレミアム(i) 右辺第二項と第三項の和としてのインフレーションに、仮に「…

輸出されるバブルの原資は

当該通貨の預金者が、本来受け取るはずだった金利だ。

金融緩和とバブル抑制の非対称性

コモディティ価格の高騰が続いている。投資家が過剰な金融緩和だと考えるとき、資金はコモディティに向きがちだ。原油も金も農産物も、通貨に依存しない国際的な商品なので、価格の高騰は世界中にインフレを起こす。そういったバブルを抑制する唯一の手段は…

インフレ対策を内容で分類すると

直接的にインフレを取引する (3, 6) 長期金利を取引する (2, 4, 5) 商品を取引する (1) てな感じに整理できて、2番目の奴に関しては、資産として持つだけでなく、借金として負債側にもいるぞと。

ハイパーインフレへの備えは万全ですか? - あなたのポートフォリオを守る6つの戦略

という記事をウォールストリートジャーナルに発見。その手のヘッジファンドが受け入れてくれるような大金は持ってないし、先物とかオプションとか、おっかないツールを取引したりロールしたりするのも嫌だしというような、いわゆる「普通の」我々が「普通に…

コモディティ投資によるインフレヘッジのメカニズム

id:equilibrista:20090529:p2で書いたように、 貸借(i)にかかる金利 = 実質金利 + 需給インフレ + 通貨リスクプレミアム + リスクプレミアム(i) と思うとき、インフレーションのリスクは既に任意の金利に反映されているはずだ。ところが実際には、右辺最初の…

スタグフレーション

ポズナーは続ける。で、物事がよくなって、銀行が貸し出しを始め、人々が動き出したとき、たくさん投入したお金が循環を始めて、インフレーションのリスクが顕在化するだろうと。 うーん。とはいえここは、僕はそう思わないな。物事がよくならなくても、本当…

実際にお金を追う

ポズナーが、先日のニューヨークタイムズ紙のクルーグマンのコラム*1について書いている。Depression Aftershock and Paul Krugman - Richard A. Posner http://correspondents.theatlantic.com/richard_posner/2009/05/depression_aftershock_and_paul_krug…