2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

No Free Watch

小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00754.htm このひと話は面白いけど、ロジックはピンと来ないものが多かったけど、無料の時計を夢想する感性は、やはりピンと来ない。インフレ…

「量」的緩和なんて何の意味も無い

お金を借りようとしたとき、問題になるのは多くの場合は金利であって、量ではない。5%で借りられるのか、10%でないと借りられないのかが問題であって、15%でならいくらでも貸してやると言われても、それに釣り合うビジネスでなければ意味が無い。収益の意味…

今日の画像

株式に対するREITの毎日の値動き*1を散布図にしてみた。ビジネスと不動産収益はもちろん異なるが、価格の変動は似ている。買い手はリスクを同じように割り引くからだ。取引こそ見えにくいが、人的資本の価格もおそらく同様だろう。生み出す収益は異なっても…

皆が避けるからそこにプレミアム

株式信仰の崩壊 FT大型連載 資本主義の未来 JBpress(日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/774 なかなか面白い記事だ。見出しを並べてみよう。 株に長期投資しても、リターンは国債と変わらない 問われる「効率的市場仮説」 対価を得ら…

銀行をじゃんじゃんつくれ

不良債権の処理なんてものは、どうしたって間が抜けたものにならざるを得ないわけで、細かい手法は横に置いておいても、今回のガイトナー財務長官の計画発表は、メッセージとしては悪くなかったと思う。 で、上手くお茶を濁した後の本当のポイントは、未来に…

永久機関と金融政策

人類が永久機関を追い求めた歴史は、ちょっと調べてみただけでも大変に面白いのだが、「打ち出の小槌」としての金融政策と対比して考えてみると、さらにエキサイティングだ。 効率的な社会では、需要と供給が均衡する水準よりも、さらに金利を引き下げようと…

個人株式保有の促進

企業献金を全面的に禁止しようという民主党小沢代表の案は素晴らしいと思ったが、「有識者会合」での松井証券社長の「個人株式保有の促進」案も素晴らしい。企業が個人株主に支払う配当金の損金参入を認めろという内容。実にシビれる。 配当二重課税是正によ…

THE WORLD INDEX

こんどは*1、国内株式とグローバル株式の40年分*2をグラフにしてみた。対数で。 上昇基調にも見えるし、踊り場にも見える。 この時間の長さが持つ意味は重い。 ビジネスサイクルどころか、人生そのものだ。 *1:http://d.hatena.ne.jp/equilibrista/20090309/…

資本主義

いかに効率化によって利潤が消滅しようとも、リスクは消滅しない。 そしてリスクが消滅しない限り、そのプレミアムも必ずそこにある。

CAPM

あらゆる調達のコストは、以下の2つのコンポーネントから成る。 無リスク金利 リスクプレミアム 前者を制御しようと試みるのが伝統的な金融政策、後者を制御しようと試みるのが信用緩和。または介入。 しかしながらいずれも、その水準は需要と供給で決まらざ…

金融緩和合戦はバブルをどこに生み出すか

それが事前にわかれば、苦労しないどころか利益さえ出せるわけですが、これからしばらくの間、このことに気をつけていたいなと。 いまのところ、金*1や地方債*2なんかに、その傾向が見られるような気がしています。何か見つけたときには、是非教えて下さい。…

FRBはヤケクソになってませんか

FRB、長期国債3000億ドル購入 FOMC、「ゼロ金利」維持 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090319AT3K1801J18032009.html米FRB、「ツイストオペ」以来50年ぶりの長期国債買い入れへ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-3706062009…

消費と投資

支出は、消費か投資のどちらかだ。消費は多様だ。いろんな「うれしい」がそこに。投資はシンプル。まずは増えること。ただその境界は、実はあいまいだ。

つくるとつかう

お金ってのは、「つかう券」だ。大抵は何かを「つくった」ときに、対価として受け取る。「つくった」と受け取った「つかう券」にギャップがあるとき、そこに非効率がある。つかうのは楽しいが、つくるのも実は楽しい。「つくった」ものは、誰かがつかってる…

経済危機克服のための「有識者会合」

経済危機克服のための「有識者会合」 http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/ 昨晩一回目が開かれたそうで、ちょっと覗いてみた。一番上に出ている東大の伊藤氏によれば、「貯蓄から消費へ」だそうである。しかしpdfをよく見ると、伊藤氏が書いたんじゃ…

ETF転換権付き政府保証債の馬鹿さ加減

市場活性化策、3月期末にらむ 証券界から相次ぎ提言 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090315AT2C1300I13032009.html あまりにも馬鹿馬鹿しいので先日は端折ってしまった*1が、まだこんなものを真剣に提言している連中がいるらしいので、解説しておき…

裁定取引

電チャリ(@大阪)と「生キャラメル」に通底するもの:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090313/188998/ このテのフェイク商品は、市場なり商品なり法規制に、何らかの「穴」があるからこそ生まれてくる、一種の正常…

銀行は株持つな

りそな、株式時価総額でみずほを逆転 実質国有化以降で初 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090311AT2C1001210032009.html りそなは株式持ち合いの解消に取り組んだことで、他の大手銀行に比べて保有株が少なく、昨年秋以降の世界株安に伴う損失が小さい…

Money

No Free Lunch: A Corollary http://gregmankiw.blogspot.com/2009/03/no-free-lunch-corollary.html 1コマ目の"The best things in life are free"といえば、モータウンのコイツだ。 Barret Strong - Money (That's what I want) http://www.youtube.com/wa…

無利子国債の馬鹿さ加減

無利子国債・政府紙幣の検討表明=首相「いいことだ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000121-jij-pol 「政府紙幣及び無利子国債の発行を検討する議員連盟」による「緊急提言」がされたそうで。ひょんなことから内容の一部を見せてもらったの…

TOPIX

60年分*1をグラフにしてみた。対数で。 上昇基調にも見えるし、踊り場にも見える。 この時間の長さが持つ意味は重い。 ビジネスサイクルどころか、人生そのものだ。 *1:http://www.tse.or.jp/market/topix/

経団連の「株価対策」

経団連、株価対策でETF転換権付き株式取得機構債の発行を提言へ=関係筋 http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK024588320090306 こちらは論外と思うのだが、この債券がいくらで取引*1されるのか、興味深くはありますね。あ、もちろん僕…

日銀の株買いの効果

日銀の市場からの株式買い入れは、効果と市場ゆがめるリスクを考える必要=中曽日銀理事 http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK025238420090303 現在のようなグローバル化した市場のもとで効果がどうか、また市場をゆがめるリスクがないか…

今日の画像

青は正規分布。赤をコーシー分布にしたが、こいつはシビれる。 分散が発散するだけでなく、平均すら定義されないんだぜ。

ファットテール幻想

「株式のリターンは正規分布していない」ことが大好きなひとたちがいる。これまで関連分野でされてきた仕事の多くが無力だと、嬉しそうにルンルン吹くのが彼らの特徴だ。 細かい面倒は省いて結果だけ書いておくが、そりゃ理屈にも投資行動にも、実際のところ…

信用緩和とは何か

id:koiti_yanoさんにコメントいただいて*1、ちょっとだけ補足しようかなと。 日銀が社債を買うこと これ、ザ・信用緩和。 日銀が馬券を買うこと これ、信用緩和にはならない。 どちらも日銀の信用リスクは増加し、ハイパーインフレ要因にはなるけどね。両者…

政策の目的を明確に

どうしてクルーグマンてひとがこんなに人気があるのか、さっぱりわからないけど、最近流行りなのでノッてみたい。 「流動性の罠」再訪〜もっと簡単に解説〜 - ハリ・セルダンになりたくて http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20090305/p1 それが素敵かどうか*…

経済学的立ち位置まとめ

大雑把で乱暴だと怒られそうだが、それがどんなジャンルであれ、精緻で繊細な分類など、役に立ったためしはない。ここではざっくり、政府の仕事と日銀の仕事、そしてそいつらがパワフルだと思うか否かで、四象限に分けてみよう。 財政政策効果あり効果なし金…

金ネタ再び

一日ボケッと遊んでた間に、本石町日記さんでまた金ネタが。うふ。すこし嬉しい。また反応してみる。内容はこの前と似ちゃうけどさ。 本石町日記 : インドの金輸入がゼロに=管理通貨制度には朗報(追記あり) http://hongokucho.exblog.jp/10432025/ 年金は…

「らしいよ」情報の流動性

金が買われてるらしいよ。 供給側の鉱山も、実はひっ迫してるらしいよ 不況で銀行みんなヤバイらしいよ。 ばななダイエット効くらしいよ。 ぜーんぶ「らしいよ」情報だが、インターネットの爆発によって増えたのは、ほとんどがこの手だという気がしてならな…